今回は午後から、僕の母に連れて行ってもらい、
木曽川河川敷へ。
まだ今年はマイマイを見ていないので、出来れば採りたいと思っています。
メンバーはmasaとdaiです。
2時頃到着。

母は来るまで待っているので、3人で捜索。
いきなり良さそうな材発見!
ちょっと新しい気がしますが、樹皮をはがすとカミキリ幼虫が。

大きさや河川敷ということから考えて、ビロウドっぽいと思います。
幼虫の判断はまだまだ修行中・・・
それからも樹皮をはがせば、幼虫が。


合計6,7匹見つけたところで、移動。
しかし、どれも乾燥していてマイマイには適さない
カッチカチの材ばかり・・・
しばらく探していると、堤防にいたおじさんが
「何探しとるんだ~~」
と話しかけてきたので、事情を説明したところ、
「もっと下流の方に行けば、大きなのがあるぞ~~」
といったのでおじさんの言うとうりに下流に。
歩くこと5分ほどで一部が土のようになった倒木があったので崩すと・・・
マイマイではありませんが大きめのカミキリ幼虫が。しかも2匹。

成虫越冬のシロスジ以外なのでウスバ、ミヤマ、ゴマダラと思います。
この木からは他にカミキリ幼虫、アオゴミ、オオホソクビゴミムシでした。

他にも探索しましたが特に何もなしで、時間切れ。

帰りの土手で見つけた、ツクシ。
もうすぐ春だな~~~。
採集結果
アオゴミムシ 2匹
オオホソクビゴミムシ 1匹
カミキリ幼虫 10数匹