今日は、2月28日。
今回は、家族5人で伊勢神宮と鳥羽水族館に行きました。
出発は、朝7時ぐらいで伊勢神宮の外宮に着いたのが9時ぐらいでした。

伊勢神宮は内宮が紀元前4年、外宮は西暦478年からあると言われ
内宮には天照大御神がまつられています。
鳥居をくぐると中に入ると、神聖な感じがしました。木も太く、とても大きかったです。

外宮の中(鳥居の向こう側)は撮影禁止でしたが、普通の神社とは違いました。

次に外宮の土宮(つちのみや)と神楽殿にお参りをして外宮を出ました。


内宮までの道には名物の「赤福」やお土産屋さんなどの店がたくさんありました。

「百五銀行」が和風になっていたのにびっくりしました。

なんか京都にいているな~と思いました。
内宮に着くと外宮よりも予想以上に人が多かったです。

橋を渡ってしばらく歩くと、内宮があります。

ここも階段の上は撮影禁止で話によれば、「10万円払うと中を見せてくれる」
らしいです。見たい方はぜひ!(笑)
ちなみに中には4つも門があり、天皇は全部開けれるけど
皇太子は3つまでしか開けれないらしいです。
一般の人は、1つ目の門の前で見て、10万を払っても見れるのは
1つ目の門のすぐ向こうだと思います。
大臣以上の人は、ただで1つ目の門の向こうに入れるそうです。

帰りに道の途中でお昼ご飯を食べました。
「てこね寿司」を食べたけどとてもおいしかったです。
次に、鳥羽水族館に行きました。
ここに来るのは2~3年前に来た以来でとても楽しみです。
色々な種類がいて説明しきれないので写真だけにしておきます。











かなり早く見終わってしまいました。
楽しいことはやっぱり、早く終わります。
家に着いたのが4時ぐらいだったのでryo父と相談して
近くの公園に行きました。狙いはハイイロヤハズとベニです。
~中略~
結局、採れずにここまでの結果はアシナガバチとクマバチとミミズだけ。
カクレミノがあるけどタテジマはいない。


帰りにさくらの枝を折ってリンゴカミキリの幼虫も探しました。
するとryoが超極小サイズのカミキリ幼虫?をゲット。
続けて、完璧カミキリ幼虫を採集して帰りました。
とても楽しい一日でした。
採集結果
アシナガバチ 1匹 ryo
クマバチ 1匹 ryo
ミミズ 1匹 ryo
カミキリ幼虫 2匹 ryo
追記=3月1日・・・外宮の写真を新たに載せました。